良い休日の過ごし方にする予定が・・・

FGO新章をやっていたら寝ずに朝が来てしまった、これから寝たらまた昼夜逆転になるだろうから、取り敢えず涼しい朝7時から一駅隣のスーパーに価格調査行ってきたが、手間の割に安くなかった。

んで昼飯食って、冷えのぼせの漢方薬飲んだら16~21時まで寝てしまった。日が変わる頃にやっと夕食を終えたわ・・・
2Km程度歩くと疲れるって、やっぱり引きこもりが原因だよなあ・・・

明日は天気良くないから引きこもって来週の面接準備しようと思ったけど、寝返りを打った際にメガネを下敷きにしてしまった。そのせいで明日は少し遠出をして眼鏡屋に行くこととなった。マジで面倒くさい。

今は以前使っていた度が強いメガネで作業しているから、無意識でも目が疲れる・・・

ぶっちゃけコンタクトレンズの方がマシかもしれない。

nextCloudのセキュリティ&セットアップ警告を解消

nextCloud20.07にアップデートしようとした際、以下の3つ警告が表示された。

解決手順

データベースにいくつかのインデックスがありません。 大きなテーブルにインデックスを追加すると、自動的に追加されないまでに時間がかかる可能性があるためです。
“occ db:add-missing-indices”を実行することによって、インスタンスが実行し続けている間にそれらの欠けているインデックスを手動で追加することができます。
インデックスが追加されると、それらのテーブルへのクエリは通常はるかに速くなります。

nextCloudのパスまで移動して以下のコマンドを叩く。

sudo -u www-data php ./occ db:add-missing-indices

The database is missing some primary keys. Due to the fact that adding primary keys on big tables could take some time they were not added automatically.
By running "occ db:add-missing-primary-keys" those missing primary keys could be added manually while the instance keeps running.
Missing primary key on table "oc_federated_reshares".
Missing primary key on table "oc_systemtag_object_mapping".
Missing primary key on table "oc_comments_read_markers".
Missing primary key on table "oc_collres_resources".
Missing primary key on table "oc_collres_accesscache".
Missing primary key on table "oc_filecache_extended".

nextCloudのパスまで移動して以下のコマンドを叩く。

sudo -u www-data php ./occ db:add-missing-primary-keys

データベース内のいくつかの列で、big intへの変換が行われていません。 大きなテーブルでカラムタイプを変更すると時間がかかることがあるため、自動的には変更されませんでした。 'occ db:convert-filecache-bigint'を実行することによって、それらの保留中の変更は手動で適用できます。 この操作は、インスタンスがオフラインの間に行う必要があります。 詳細についてはこれに関するドキュメントページを読んでください。
federated_reshares.share_id
share_external.id
share_external.parent

nextCloudのパスまで移動して以下のコマンドを叩く。(途中のYes / No部分はyを押して進む)

sudo -u www-data php ./occ db:convert-filecache-bigint

以上。

Webサーバのタイムゾーン設定

タイムゾーンの設定

AWS Lightsailで展開中のWebサーバのログをよく見たら、時刻がUTCのままだった。
調べてみると、Ubuntu18.04LTSはデフォルトでUTCになっているようだ。(OSインストール時に変更出来る様にしておけよなと思う)

対策

rootでtimedatectl set-timezone Asia/Tokyoコマンドを叩く。
timedatectlコマンドを叩き指定したタイムゾーンと時刻になっていたら成功。

メインPCの回線速度が遅い問題を解決

何が起きたか?

https://fast.comで速度を計測したところ、メインPC(Windows10 Pro 64bit)のみ速度が遅い(20~50Mbps)。
サブのノートPC(Windows10 Pro 64bit)とファイルサーバ(Ubuntu20.04LTS)で計測したところ、240Mbpsが出る。

NICはメインPCとファイルサーバに、Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CTを使用している。

行った対策

ケーブル類を交換したり、PCやルーターの再起動をしてみたが全く解決しない。iPhoneiPadでさえ100Mbps以上でるのにおかしい。マウスとキーボード以外のUSB機器全て外して、セーフモードで起動して実行しても速度は変わらないどころかむしろ落ちた。

解決した方法

IPv6が取得出来ていなかったのが原因だった。(←原因は謎)
レジストリを開いて、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip6\Parameters\の中にある、
DisabledComponentsの値をFFから0に変えて、PCを再起動しコマンドプロンプトで調べたところIPv6は無事取得出来ていて速度は200Mbpsを超えた。

自民はんこ議連、「国民にとって有益な」はんこ制度の継続を要求

自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)が、はんこ制度の継続を訴える動きを強めている。

要望書を19日付で岸田文雄政調会長に提出。新型コロナウイルス対策として広がったリモートワークの推進をはんこが阻んでいるとの声が出ていることについて「いわれないバッシング」と反論している。

要望書は「記名と押印」が持つ法的効力は「署名」と同等とし、「紙による文書決裁、認証を得るためわざわざ出勤しなければならない」ことが本質だと指摘した。その上で「国民にとって有益な」はんこ制度の継続を要求。一方、印鑑登録などの行政手続きのオンライン化も求めた。

 

news.yahoo.co.jpはんこ利権に絡むクズはどうしようもないな。

時流を読めないクソ老害どもめ。100害あって一利なしだ。あと、ついでにFAXも廃止しろ。めんどくせえんだよいちいち。

伯父が孤独死

伯父が亡くなった。発見されたのは死後3ヶ月以上経った時らしい。住民から異臭がすると通報があり、部屋に入ると亡くなっていたという。

昨日、火葬してきたがミイラ化しているので、顔は見なかった。死因は不明。異常死とされるであろう。

これで母親は唯一の肉親を失ったわけだ。役所の手続きも大変だが、遺品の整理や廃棄も大変だ。
60代で亡くなると結構骨残っているものだな。20年以上前、婆さんが60代で亡くなったときはそこまで骨は残ってなかったから、骨の量に驚いた。

彼は私と同じく一族の中ではPCの扱いに長けていた。なので技術的相談相手が居なくなってしまったのは非常に残念である。

Waterfoxのマルチプロセスをオンにする方法

Waterfoxのオプションに「マルチプロセスWaterfoxを有効にする」という項目がある。

ところが、こいつがインストール時やプロファイル新規作成時に見るとグレーアウトされている事がある。
有効にする方法はアドレスバーにabout:configを入力して先に進み、「browser.tabs.remote.force-enable」を「true」にする。

値が検索しても出てこない場合は、about:config後に新規作成→真偽値→設定名をbrowser.tabs.remote.force-enable、値をtrueにしてWaterfoxを再起動する。

これで、マルチプロセスの項目にチェックが入る。

Ubuntuのファイアウォールが理解出来ない

VPSで稼働中のマシンをどうしたら良いか分からん。

Ubuntuではiptablesはリブートしたら設定消える」

は?意味分からん。そもそも設定消す意味って何?

CentOSではそんなモンはあり得なかった。ガリガリ書くなり、スクリプト書いて走らせるかすれば解決だった。しかもiptablesの他にnftablesとかいう物があるだと?

んで、どこ探してもnftablesに関して書いている所は無いという。iptablesも書いてあることバラバラで、どうすれば良いのかさっぱり分からん。

ufwとか、もっと細かく設定出来る様にしろよ。開いているポートだけ通れてあとは遮断って、Syn FloodとかIP Spoofing攻撃来たらどうすんだよ。その辺の説明がちっとも無い。

おかげでサーバはSSHの設定変えて鍵認証にしただけで放置中。

日本マイクロソフト、ライセンス認証窓口の有人対応を昼間に限定(←今さら)

今さらだが、Microsoftのライセンス認証窓口(有人)が昼間限定になったのをさっき知った。

pc.watch.impress.co.jp

余っていたWindows8シリーズを10にアップグレードしようと試みたが、何故かプロダクトキーが通らない。仕方なく電話したが、営業時間まで待てという。

「確か24時間対応だろ?」と思いつつ調べてみると上記の記事のとおりだ。どうせなら電話口で営業時間をアナウンスしろと言いたい。以下、記事の引用。

日本マイクロソフトのライセンス認証窓口の有人対応時間が短縮されたことが明らかとなった。

これまで、ライセンス認証窓口の担当者による有人対応は24時間年中無休で行なわれていたが、3月1日付けで、平日は9時~18時、土日は10時~18時、そして祝日および年末年始は休業と変更された。

音声ガイダンスに沿ったセルフサービス認証はこれまで通り24時間/365日対応となっている。

なお、この情報は記事執筆時(2016年3月時点)の情報であり、今後変更する可能性もあるため、ライセンス認証窓口の対応時間については日本マイクロソフトのページを参照されたい。

 

 不便になったものだと思うけど、人件費かかるものなあ…

二段階認証アプリ「Authy」導入

意を決して、Authyの導入を行った。以下備忘録。

ダウンロード・インストール

 以下からダウンロード・インストールする。

Authy

Authy

  • Authy Inc.
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

play.google.com

設定

SMS対応の電話番号を入力する。

f:id:QfP4yQA6DA:20200526005728p:plain

次にメールアドレスを入力する画面に遷移するので、登録に使うメールアドレスを入力する。
すると、音声認証かSMS認証どちらかを選択できる表示がでてくるが、英語は聞き取りづらいためSMSを利用する。

f:id:QfP4yQA6DA:20200526005800p:plain

入力した電話番号宛にSMSが届くので、届いたコードを入力する。

f:id:QfP4yQA6DA:20200526005819p:plain

バックアップコードを入力

バックアップコードを入力しないとバックアップされないので、必ず入力すること。

f:id:QfP4yQA6DA:20200526010137p:plain

 コードのスキャン

あとは、「Add Account」からアカウントを追加していくだけの簡単なお仕事。
「Scan QR Code」からアカウントを追加していく。ただし、Yahooの様にQRコードが読み取れない事もあるので、その場合は「Enter key manually」からコードを追加する。

f:id:QfP4yQA6DA:20200526010912p:plain

 以上。